2020.09.22
【manager colum】 <AMIAMI アミアミ>
世界で活躍する日本人デザイナー
酒井です。
カルテルのアイテムにはすべての商品をデザイナー共に作り上げています。カルテルの樹脂成型技術は世界中のデザイナーとのコラボレーションを可能にしてきましたが、その中には、これまでご紹介してきた「フィリップ・スタルク」「フェルーチョ・ラヴィアーニ」「パトリシア・ウルキオラ」「ピエロ・リッソーニ」などインテリアのトップブランドでデザインするデザイナーがたくさんいます。
そのデザイナーの中には、二人だけ日本人がおり、その一人が今回ご紹介する「吉岡徳仁」です。
徳仁のデザインは建物のような大きなものから、インテリアに至るまで多岐に渡り世界でもとても高く評価されています。同じ日本人として誇らしいですね。
2000年吉岡徳仁デザイン事務所を設立。 デザインからアート、建築まで、幅広い領域において、実験的で革新的なクリエーションは世界で高く評価され、その作品はデザインの領域を超え、アートとしても世界で高く評価されている。
数々の作品は、ニューヨーク近代美術館、オルセー美術館、ポンピドゥーセンター等の世界の主要美術館で永久所蔵されている。世界のデザイン賞を多数受賞し、Elle Deco International Design Awards (EDIDA) 2009 Designer of the Year を受賞。アメリカNewsweek誌日本語版による「世界が尊敬する日本人100人」にも選出されている。
吉岡徳仁デザイン <アミアミ>
最近のヒットアイテムである「プラネット」(2016)「スマトリック」(2018)より以前にカルテルから発表された「アミアミ」(2009)というチェアをご存知でしょうか。
デザインのアイディアは商品名にもある「編む」です。吉岡の出身は佐賀県。佐賀県には「鍋島段通」や「佐賀錦」などの伝統工芸があります。
(http://www.saga-cci.or.jp/tokusan/nishiki/jpn/shokai/index.htmlより)
縦糸と緯糸によってできる編み物ような視覚効果をもたらす「アミアミ」は複雑な工程を経て、一体成型で完成します。
構造もデザインの一部としてしっかり考慮されており、特に脚部分は体重をかけても耐えられるようデザインされています。
さらに材質はポリカーボ製の為、強度もあり、対候性もとってもいいです。
アウトドアでの使用も可能です。
コントラクトユースでも大活躍します。
いいとこばかりの「アミアミ」はショップでもご使用いただけます。
不特定多数の方が出入りする飲食店などには、カルテルのチェアの特徴である軽量・清掃性・強度・デザイン性が一番発揮されますので、ぜひご活用頂きたいです。
カウンターに26脚整然と並ぶクリスタル色の「アミアミ」が美しいです。
こちらはスモーク色の「アミアミ」。同じ店内ですが、チェアのカラーを変えるだけで、空間のイメージもガラッと変えることができます。
柔軟性もあり、どの方がお座りになっても体にフィットしてくれるのも嬉しいですね。
ご紹介したお店も9/19~営業を再開しております。
札幌のススキノにあるお店ですが、ワインサーバーの導入数は世界最大規模。48種のワインがいつでも新鮮な状態で頂けます。再開後は新メニューもぞくぞく開始していますので、こちらもぜひご利用いただき、美味しいワインと食事をカルテルのチェアでお楽しみ下さい。
「アミアミ」に限らずショップや施設などで「カルテル」をご検討いただいている経営者様、デザイナー様はお気軽にご連絡ください。
ご購入はカルテル札幌のリアル店舗もしくはこちらから→カルテル札幌オンラインストア